近況報告【11月】

皆さんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか?

MIYAGI MY CAR MY LIFE代表の板橋です!

すっかり朝晩冷えるようになっちゃいましたね…

ついこの前まで山々も綺麗に紅葉してたのにそのシーズンもあっという間に終わり。何かとしんどい冬が始まります。

路上走行の危険性が増したり、ガス・電気代が高くなったり、キャンプ場が冬期閉鎖されたり、日が短くなったり、確定申告の時期が近づいたり、独り身には肩身の狭い時期になったり、自動車学校関連の仕事が増えたり、逆にこのサービス利用者は例年通りであれば減ってしまうし。

考えるだけでも鬱ですな(苦笑

まぁでもここまで生きながらえることが出来たのも、本当に皆様のおかげです。ありがとうございます。

残り1ヶ月の抱負を語る前に、まずは早速近況報告に参りましょう!

(更新遅くなってしまいました。申し訳ございません!)

教習について

11月の教習の状況について簡単にご紹介したいと思います。

11月は、15名の方に教習を受けていただきました。ご利用されたお客様、誠にありがとうございました。

今月もたくさんのお客様と教習をすることが出来ました。改めて感謝申し上げます!

さて。そんなたくさんの教習の中で、少し怖い思いをした出来事がありました。皆様にも関連する事柄かもしれないので少しお話しさせて頂きます。

ある教習生の方と高速教習を行う際に、某シェアカーサービスを利用しようとしました。

その際に必ずボンネットを開けて、中の点検項目を一緒に確認します。

そのうちの1つがこのような状態になっていました。

これはブレーキ液と言って、ブレーキを踏むとこの液体が各タイヤに伝わって初めてブレーキが掛かるのですが、そのブレーキ液がほぼ底をついている状態でした。

通常、ブレーキ液はここまで減ることはあり得ません。

考え得るのは、余程の距離を無補給で走ったか、液漏れのどちらかです。

走行距離を見ても底まで走っている車ではないので、どこかで液を漏らしてきたのだと思います。

このような状態だと、液漏れを起こしているのでブレーキを踏んでも空気が抜けるばかりでブレーキが利きません。

実際に踏んでも軽い感じがして違和感を覚えるはずです。

今回は、たまたまボンネットを開けて判明したので命拾いしましたが、これが普段運転しない人がシェアカーを借りて気づくかといえば多分気づかないと思います。

すぐに連絡をして、代わりの車を探してもらいましたが見つからず。

結局、当方の教習車を使用することに。

これが家族で出掛ける予定のある人だったらブチ切れ案件でしょうね。

代わりの車がないと言うこともですが、何より人の命に関わる重大事項です。

某有名カーシェアリングサービスでしたが、おそらく細かく車の点検が出来ていないものと感じます。多分台数が多すぎて見切れないんでしょうね。

ごくたまに借りようとした車のボディがベコベコだったなんてこともありました。

このようなことから、今後当サービスでカーシェアリングサービスを利用する際は、こちらで当日その車の点検をしようと思います。(高速教習の際は教習生の方とともに点検いたします)

いやぁほんとゾッとする話です。

皆様も自分の管理していない車に乗る際は細心の注意を払って乗るようにしましょう!

プライベートについて

仕事が忙しかったというのもありますが、プライベートでもいろいろありすぎて全く暇というものがありませんでした(笑

正直ちょっと疲れています。楽しかったんですけどね~。

冬は熊みたいに冬眠したいと思う今日この頃です。

お腹の脂肪の具合を見てもいけそうな気がするんですが、12月も仕事にプライベートにイベントがてんこ盛りですのでまだまだ休めそうにありません。

11月の個人的イベントの振り返りをすると

  • 飲み会・・・×2回
  • キャンプ・・・×1回
  • 珍しい車に遭遇・・・×2台
  • テレビ出演・・・×1回

ざっとこんな感じです。

まず飲み会は高校の時の同級生と差しで飲みました。

私より大きく(お腹が)成長してました。少し安心しました。

もう1つは教習所時代の先輩方との飲み会。

常識のある方同士の飲み会でしたので非常に楽しめました。

次の日仕事で電車で自宅に帰る予定だったんですが楽しすぎて終電を逃し、飲酒していない先輩に車で家まで送ってもらいました。感謝です。

キャンプは仕事の合間で行くことになりました。

福島での仕事終わりに、目星を付けていたキャンプ場に向かうとなんとデイキャンプのみとのことでした。

仕方なく近隣で探すと、ホテルに併設されているさくらキャンプ場というところがあったので急遽赴くことに。

これがすごくラッキーで、料金は破格の1泊800円で、しかも貸し切り。温泉もあり、近くの通りは温泉街の綺麗な雰囲気があって最高の1泊でした。

今回は仕事で来ているということもあり、テントは簡易版で設営。まぁさすがに寒いので薪ストを展開。狭くなるのですぐに暖まりました。

近くにファミマもあったので非常に便利でした。

星は綺麗だし、何気なしに買ったおしるこにハマりそうになるし。

やっぱりキャンプは最高ですね。

てかiPhoneで撮った夜の写真が綺麗すぎる…

なんかいろいろやればもっと綺麗に撮れるんでしょうけど、前機が7だった事を考えれば全然充分です(笑

さすがにシュラフはもう心許ないですね。

ということで帰宅後、Amazonでシュラフを調べ漁りました。

過酷な状況に耐えうる為なのか冬用シュラフはどれも高い…

そんな中で発見したのがこちらのシュラフでした。

ICECO 寝袋 シュラフ マミー型 -25度耐寒・両手出せる可能・着脱式ハンドウォーマー・収納リュックサック付き 洗濯機可 軽量 コンパクト収納 アウトドア キャンプ トレッキング 登山 車中泊 防災避難

汚部屋で申し訳ないのですがそこはあまり見ずにお願いします…

外国のメーカーになりますが、レビューもそこそこ良く、値段も安く、そしてなにより面白いのはシュラフの中から手を出すための穴があるということ(笑

今まであんまりそういうのは見たことなかったんですが、面白そうなので買ってみました(笑

どっかのレビューになんか臭ぇとか書いてあったんですが、そんなことはなく、実際入ってみると暖かさは問題無いように思いました。

ただこのシュラフの問題点が、ジッパーがシュラフに引っかかってスムーズに脱出できないことと、収納が難しい事です。

なんと収納袋がリュックなんですよね(爆笑

そんなシュラフ聞いたことないよ…

なので軽量を目指す人には絶対的に不向きです。

まぁ私は車でしかキャンプ行かないのであまり問題無いですが、それでも荷物がかさばるのはマイナスポイントですね。

兎にも角にも冬での実戦配備が楽しみです。

珍しい車に遭遇したという話ですがそれが以下の2台です。(撮影は安全な停車中に行いました)

1つは、アメリカ空軍三沢基地の車です。

外ナンバーは何回か見たことあるんですが、このタイプは初めて見ました。

まあ米空軍基地近くをうろちょろしてれば見れるんでしょうけど。

それが仙台に来ていたようなので、そうなると松島基地あたりに用事があったのかな…

珍しいけどまぁあまりいい気はしないかな。

そしてもう1つがリアワイパーに挟まれていた謎のホームパイ(笑

何なんですかね。未開封っぽいんで非常食?まぁ誰かの悪戯なんだとは思いますが…

少しほっこりした一場面でした。

そして最後にテレビ出演。

といっても私が出演したわけではないのですが…

これはどういうことかというと、番組は皆様ご存じかもしれませんが、この前水曜日のダウンタウンに、仙台空港が舞台の「空を飛んでる飛行機を追いかけて行けば最終的に空港にたどり着ける説」なるものが企画されたんです。

2組のお笑い芸人がそれぞれ空港から直線距離で10km離れた地点に放たれるのですが…

そのうちの1組がなんと実家の目の前スタートだったんですよ(笑

家族に知らされるまで全く知らなかったんですが、こんなピンポイントでこの僻地が出るとは思いもしませんでした。

いやぁ目の前でこの光景見たかったなぁ(笑

ちなみにもう1チームは若林区スタートなので明らか実家前は不利です(笑

勝敗の行方が気になる方はTVerで配信していたので見てみて下さい。

ということで充実した11月でした。楽しかった。

まぁですが12月は少しゆっくりしたいものです。

といっても教習はありますし、以前お話ししていた自動車学校復帰のための再審査試験も実は今日行われます(執筆している時間▶12/4午前1時)

本当は勉強しなきゃいけないんですが…まぁ多分なんとかなります(笑

それが終わって、来年の教習スケジュールなんかも出てくれば少しは他の予定も立てられるかなと思います。

今年は出来れば、冬キャンで冬ごもりしたいので早く予定が決まれば良いな。

もちろん、教習が優先ですので、雪が降る前に教習を行いたい方は早めのご予約をオススメいたします!

ということで今回はこの辺で。

残り1ヶ月。

ケガ無く、事故無く、病気無くで無事に新年を迎えられるよう、もう少し踏ん張りましょう!

今日も一日ご安全に!

ありがとうございました!