近況報告【6月】
皆さんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか?
MIYAGI MY CAR MY LIFE代表の板橋です!
梅雨の時期に入り、ジメッとしていや~な季節になってきましたね。
出掛けるのがどうしても億劫になりがちです。
雨の音を聞きながらゆっくり自宅で過ごすなんてのもオツですが、私はどちらかと言えば外に出て遊びたい人間なのでどちらかと憂鬱になります…
車の運転においても、走行中は晴れの日より気をつけることも増えて運転がしづらいですし、洗車のタイミングなんかも難しくなってきます。洗車した次の日に雨…なんてことも…
後は、カレンダー通りのお休みの方は祝日が無いので中々つらい方も多いかと。
そう考えるとなんか6月ってあんまりいいイメージ無いのかな…
「6月だからこんないいイベントがある!」
なにかあれば是非教えてくださいね!
そうすると6月もきっと楽しい月になるでしょうからね。
それでは早速近況報告行きましょう!
教習について
6月の教習の状況について簡単にご紹介したいと思います。
6月は、7名の方に教習を受けていただきました。ご利用されたお客様、誠にありがとうございました。
前回の近況報告にて、1日2日では車の運転は上手になれないという話をさせていただきましたが、その声が届いたのか今月は教習振り返り基礎コース(3日間)が1名、基礎・応用コース(5日間)が3名と受講していただきました!
現在も教習中の方がいらっしゃいますが、しっかりと時間をかけ、目的・目標を明確にして教習に臨まれていますので、1日過ぎるごと確実にスキルアップされています。
3日間や5日間のコースは、基本的にはお客様のご希望に合わせて日程の教習内容を調節します。
例えばお試しコース受講後に基礎・応用コース(計6日)を選んだ場合ですと
1日目 車の装置類や運転姿勢の説明、近隣の走行、車庫入れ(どのぐらい出来ているかの確認)
2日目 近隣の走行、目的地までの走行(主に大きめの道路を走行して速度に慣れる)
3日目 目的地までの走行(要望に応じたルートを選択)、車庫入れ(左バック)
4日目 目的地までの走行(要望に応じたルートを選択)、車庫入れ(右バック)
5日目 目的地までの走行(高速道路含む)、車庫入れ(左右)
6日目 まとめ(単独での走行が可能かの判断)
このような形になるのが大半になります。
もちろん合間合間に進路変更や狭路の通行など、プラン内容に沿って教習も致しております。
お客様の教習内容の要望量が多くなりますと追加で教習することにはなるかもしれませんが、ある程度近場が走れて、車庫入れをしっかり練習したい程の内容であれば、ほぼ6日間で教習は終わることが出来ます。
それでもやりきれるか不安、足りないかもしれないという方には10日間のコースもご用意しておりますし、3日間や5日間のコースをオーバーしたとしても、安心プランというものもあり、オーバーした分は20%offで教習を受けることも可能です!
自分はどのコースを選ぶべきか迷われた際は、是非一度、お気軽にお電話やメールにてご相談ください!
使用するお車についても先月告知したとおり、教習車の貸し出しも行っておりますのでお気軽にどうぞ!
プライベートについて
今月は、たくさんの教習依頼があったり、雨で中々出掛けることが億劫になることが多かったので基本的には、家でゆっくりする時間が多かったです。皆様はいかがでしたでしょうか。
大体家で過ごすときは音楽かけながら仕事したり掃除したり。YouTubeやAmazonprimeで映画やアニメを見たり。
まあ至ってシンプルな過ごし方です。
ただ、そういった過ごし方って意外と贅沢な気がします。
特に会社員時代の時は基本的には朝から晩まで会社で働き、週に1度の休みをどのように使うかよく悩んだものです。
先述の通り、基本的には外に出て遊びたい人間なので遊びに行きたいのですが、連休とかじゃ無いと中々遠出出来ないし、そもそも溜まり溜まった家での用事や休みの日にしか出来ない事(主に面倒くさいこと)を片付けなくてはいけないですし。
そうすると結局ゆっくり出来ないんですよね。一人暮らしの私ですらこうなのに、家族がいたり、お子様がいたりされればもっと忙しくなるかと思います。
その点、今は個人事業主として自分で仕事をする日時を決め、休みも決めることができます。もちろん全て自己責任となるのでいろいろとバランスはとらなければならないですが…
少なくとも、以前に比べれば「自由」に生活は出来ています。
人の幸せの価値基準はそれぞれ違いますが、私は基本的にお金よりも時間がほしいタイプなのでまさに今の生活がピッタリなのです。
もちろんこれからたくさんの教習依頼があれば、体調を崩さない程度に休みを減らしてでも教習はしていく所存です。
自分の時間も大切ですが、私を必要とする方がいればその方に私の時間を捧げたい。そうした時間の使い方をしたいと考えています。
そうして人に尽くせば、巡り巡って自分にも返ってくると思うようにしています。
実際返ってくるかはわかりませんけどね(笑
それでも、私を必要とする方の力になれたり、喜んでいただければそれだけでも十分かなと感じます。
それと、これは持論になるのですが
「運」と「縁」は切っても切れない大事な関係性があると考えています。
この「運」と「縁」の違いはたった一つ。
「う」と「え」。たったこの一文字。しかも「う」と「え」はあ行の前後、隣どうしの関係です。
「運」を良くするのも悪くするのも「縁」次第。
「運」を自力で上げることは難しいですが、「縁」は自分の行動次第で無限大に繋げる努力が出来ます。
故に「運」を良くするためには、「縁」を大事にすることだと思います。
ここで言う「縁」は教習を受けられるお客様。
私とお客様との「縁」がより良いものになればお互いの「運」も上がり、結果的にそれぞれの幸せに繋がっていければ何よりかと思います。
なんて今日はふわふわした感じの事を長々と書き連ねてしまいましたが…(笑
要は自分の時間も大切ですが、それ以上にお客様との「縁」を大事にしたいということです。
その気持ちを今後も忘れずに日々過ごしていこうと思います。
7月は、日程に余裕があればまたキャンプに行こうかなと考えています。
予定は福島県!いろんな所に寄れればいいなと思います。
めちゃくちゃ楽しみです!
その日までは、体調に気をつけつつ、日々頑張っていこうと思います!
ということで今回はこの辺で。
来月はもう少し面白いこと書けるように頑張ります!(笑
今日も一日ご安全に!
ありがとうございました!